お知らせ
  1. HOME
  2. お知らせ

給食の鉄人® お知らせ

給食の鉄人®2024 決勝進出5チーム レシピのご紹介!
2025.2.25
給食の鉄人®2024決勝進出チームのレシピをご紹介します。
ぜひ、作ってみてくださいね。

★…緑黄色野菜

【優勝・東京都知事賞】
ゆめの樹保育園なりたにし
「乳卵不使用おかしになりたいピーマフィン」

<材料> 子ども4人分
・薄力粉         52g
・ベーキングパウダー   2g
・三温糖         32g
・白すり胡麻       6g
・調整豆乳        55ml
・純ココア        8g
・キャノーラ油      36g
・本みりん        6g
・★ピーマン       3/4個
・芽ひじき(乾)     2g
・豆乳ホイップクリーム  12g
(ホイップされたもの)
・★南瓜         8g
<主な道具>
オーブン、ふるい、泡だて器、ヘラ、フードプロセッサー、マフィンカップ、裏漉しするもの、絞り袋
<作り方>
1.南瓜は皮をむいてから薄く切って蒸し、やわらかくして裏ごしする。皮は飾り用に形よくカットしてさっと蒸す。ピーマンはさっと蒸すか、電子レンジにかけてしんなりさせてから冷ます。
2.ひじきは水で戻して水気を切り、①のピーマン、豆乳と共にフードプロセッサーにかけて粉砕する。
3.薄力粉、ベーキングパウダー、ココアは一緒にして2~3回ふるっておく。
4.ボウルに②、キャノーラ油、本みりん、三温糖を入れてよく混ぜる。
5.④に③と白すり胡麻を加え混ぜる。
6.マフィンカップに⑤を入れ、180度に予熱したオーブンで10~13分程度焼く。
7.豆乳ホイップと①の裏ごしした南瓜を混ぜる。
8.粗熱がとれたら焼いた⑥をマフィンカップからはずして⑦でデコレーションし①の皮を飾る。


【東京都農業協同組合中央会賞】
白百合保育園
「めしやきもち」

<材料> 子ども4人分
・ごはん       85g
・薄力粉       80g
・味噌        小さじ2
・てんさい糖     小さじ2
・ベーキングパウダー 1.2g
・素干しえび     5.2g
・★大根(葉付き)  100g
・★赤パプリカ    1/6個
・油         適量
<主な道具>
フライパン、おろし金、ふるい、ヘラ
<作り方>
1.大根の根は皮ごとすりおろしておく。大根の葉、赤パプリカはみじん切りにし、さっと茹でて水気を切る。
2.薄力粉、ベーキングパウダーをふるった所に、てんさい糖、味噌、ごはん、素干しえび、茹でた大根の葉と赤パプリカ、大根おろしを入れ、混ぜて生地を作る。
3.フライパンに油をひき、1cm程の厚さに伸ばした生地を両面こんがりと焼く。


【産経新聞社賞】
アンジェリカ下目黒6丁目保育園
「ふんわりぷるぷる♪ベジタプディング」

<材料> 子ども4人分
・食パン        8枚切り1.5枚
・牛乳         150ml
・鶏卵         1個
・粉チーズ       大さじ1.5
・精製塩        ひとつまみ
・チキンスープの素   ひとつまみ
・にんにく       少々
・アレルギー用ベーコン 2枚
・★ブロッコリー    子房3つほど
・★赤パプリカ     1/10個
<主な道具>
オーブン、泡だて器、ヘラ、マフィンカップ
<作り方>

1.オーブンを180度に予熱しておく。
2.ボウルに鶏卵を割り入れ溶きほぐす。
3.にんにくはすりおろすか、みじん切りにする。
4.①に牛乳、パルメザンチーズ、塩、チキンスープの素、②を入れよく混ぜる。
5.食パンを2㎝角に切り、③の卵液に浸す。
6.ベーコン、ブロッコリー、赤パプリカは食べやすい大きさに切る。
7.④に⑤を入れ混ぜ合わせる。
8.マフィンカップに⑥を入れ、予熱したオーブンで20~30分焼く。


【東洋ライス食育チャレンジ賞】
認定こども園みどり保育園
「2色のカリカリおせんべい」

<材料>
・薄力粉         60g
・煮干し(食用いりこ)  8g
・白すり胡麻       小さじ1.5
・てんさい糖       小さじ2
・ごま油         小さじ1
・★南瓜         50g
・★パセリ(生・葉のみ) 2.4g
・★小松菜        細めの1株
・揚げ油         適量
<主な道具>
鍋またはフライパン(揚げ物ができるもの)、フードプロセッサー、マッシャーやフォーク、ヘラ、めん棒(あれば)
<作り方>
1.煮干しはフードプロセッサーで粉末にする。
2.南瓜は種を取りよく洗ってから、レンジか蒸し器でやわらかくして潰す。
3.パセリはみじん切りにする。小松菜は茹でて水気を切り、みじん切りにする。
4.薄力粉に白すり胡麻、①、てんさい糖、ごま油をよく混ぜ合わせる。
5.④を2等分にして、潰した南瓜とパセリ、もう一つには刻んだ小松菜を加え、生地を作る。水分が足りなければ分量外の水で硬さを調節する。
6.ひとまとまりになったら、2㎜くらいの厚さに伸ばして棒状にカットする。
7.⑥をねじったりしながら、揚げる。


【ミールケアおいしさアイディア賞】
AIAINURSERY八千代緑が丘
「豆乳を投入!プルプル小松菜プリン」

<材料>
・★小松菜        細めの1株
・調整豆乳        250ml
・こしあん        60g
・アガー         6g
・黒すり胡麻       小さじ2.5
・きな粉         小さじ2
・豆乳ホイップクリーム  20g
(ホイップされたもの)
・こいくちしょうゆ    3~4滴
・水           小さじ4
<主な道具>
鍋、フードプロセッサー(またはハンドブレンダー)、耐熱カップ(またはバット)、ヘラ
<作り方>
1.小松菜を茹で、ハンドブレンダーやフードプロセッサーでペースト状にしておく。
2.鍋に調整豆乳、アガーを入れて混ぜ、沸騰直前(小さな泡が出始める)まで火にかけて、こしあん(30g)と①を加えて全体的に混ぜ合わせたら火を止める。
※底が焦げ付きやすいので、都度かき混ぜる。
3.耐熱カップ(またはバット)に②の液を注いで粗熱をとり、冷蔵庫に入れて冷やし固めプリンを作る。
4.③を冷やしている間に、こしあん(30g)、黒すり胡麻、こいくちしょうゆ、水を混ぜ合わせて黒胡麻あんを作る。
※混ぜ合わせた時に、スプーンからゆっくり垂れる程度のとろみになるように調節する。
5.プリンを盛り付けたら、きな粉を振りかけ、④の黒胡麻あんと豆乳ホイップをのせる
                                  
給食の鉄人 大会